買い物
「ルバーブ」は5月から9月頃の夏が旬の野菜です。 産地は長野県など涼しい地方で栽培されます。 食物繊維がたっぷり含まれている、ルバーブ。 今回はルバーブのジャムを作ります。 ヨーグルトにトッピングしたり、パンやパンケーキ、フレンチトーストに合わ…
新緑がキラキラ輝き出した時に、まれに八百屋や道の駅などで見かける「メロンコ」。 メロンコが出てくるのは初夏のうち、限られた期間。 見かけたら買ってしまう、魅了的な食材です! メロンコ(子メロン / 摘果メロン)とは 辛子漬けの材料と作り方 「子メ…
コーヒー豆を美味しく保ちたい! その願いは日立の冷蔵庫「真空チルド」で叶いましたが、冷蔵庫が変わることになり・・・。 コーヒー豆の保存用に「Cielob(セーロブ)」の自動真空キャニスターを購入しました! ※コーヒー豆だけでなく、パンやナッツなど、…
数ヶ月前に「ニトリ」で購入したバターケース 。 特にバターケースを探していたわけではなかったのですが、はじめに夫が見つけ、『手を汚さずにバターを約5g(少量)カットできる』という点に惹かれて購入したところ、とても使いやすく気に入っています。 バ…
ほぼ毎日炊くお米。 お米を計るなら、すり切り一杯が楽に計れます。 そして、偶数合炊くなら2合用の計量カップがさらに便利! これまで使っていた2合用の計量カップが破損し、改めて2合用の素晴らしさを再認識。 ちょっとしたことですが、毎日の動作で少し時…
香りで気分を変えたいときはエッセンシャルオイルを使うのですが、 今回は浄化パワーがあるという「ホワイトセージ」を使ってみることに。 随分前に使ったことはあるけれど、私の頭の中の消しゴムは絶好調なので、使ってどうだったのか、なぜ使わなくなった…
第二の心臓と言われる「ふくらはぎ」。 ふくらはぎをマッサージすることは沢山のメリットがあるといわれています。 立ち仕事だった日など脚が疲れた日の夜に使うと、翌朝の疲れが全く違います! 10年以上前に夫がふくらはぎのマッサージ機「レッグリフレ」を…
ふと、良い香りがすると癒されますよね。 空間を香らせたい時、自宅ではポプリやディフューザー(スティック/ 超音波 / 加熱)を使い分けています。 ある日、手作りのリードディフューザーの減りが早いと話していたところ、夫がセンサー付きのディフューザー…
INEDIT(イネディット)はスペイン産の高級ビール。 ある日、夫がプチギフトとしてお世話になった人に贈り、自宅でも飲んでみようということになりました。 1,000円以上のビール(750ml)、果たしてどんなお味でしょうか! INEDIT(イネディット)とは INEDI…
今週のお題「眠れないときにすること」 北海道旅行の記事が続いていますが、一休み。 今回は、眠れない時にする私の対処法と使う道具について記します。 「眠れない・・・」さらに眠れなくなったこと 自己啓発本を読む SNSを読み漁る ニュース記事を読む 眠…
ごま油、にんにく、唐辛子・・・。 ちょっとパンチが効いた食事を食べたい!という際に我が家で時々登場するのが韓国料理。 異国の料理というと、少しハードルが高い気がしますが、簡単に作れて美味しいのも魅力。 我が家流、 韓国風海苔巻き(キムパ)の作…
さつまいもを揚げ、蜜に絡めたおやつ「芋けんぴ」。 名古屋には、ちょっと個性的な芋けんぴがあります! 夫が名古屋出張のお土産に買って帰ってくれました。 おすすめの「芋ケンピ」。覚王山吉芋 "花火" 一度食べ始めたら止まらなくなる「芋ケンピ」。 おす…
我が家では長年ブラーバを愛用していたのですが、今年(2021年)ローランを購入しました。 両方使う機会を得たので、それぞれの良いと思った点、気になる点をまとめます。 床拭き掃除ロボットといえば、「ブラーバ」! ですが、日本のメーカーから「ローラン…
たまに無性に食べたくなる食べ物のひとつに、「カレーうどん」があります。 YouTubeでZEYO のカレーうどんを紹介しているのを見て「美味しそうー!」と言っていたら、夫が「注文したよ」とのこと。 ナイス! ZEYOのカレーうどん ZEYO のカレーうどんを自宅で…
2021年6月、誕生日のお祝いで「ザ・キャピトルホテル 東急」に宿泊しました。 今回は、ホテル内のペストリーブティック「ORIGAMI」で購入したお菓子について記します。 宿泊記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com ペストリーブティック「ORIGAMI…
数年前、よく行っていた飲食店で食べさせてもらったのがきっかけで「食用ほおずき」を知りました。 遠い昔に、祖母の家にあったのを覚えているのですが、食べられるほおずきがあるなんて!!! 「食用ほおずき」の味 「食用ほおずき」を購入した場所 「食用…
料理を作るために必要な調味料。 調味料は様々な種類がありますが、今回は長く愛用していている調味料を紹介します。 私の調味料の選び方 そのまま口に含んで美味しいかどうか。 少しでも栄養があるもの。 料理を美味しくしてくれる、お気に入りの調味料 醤…
2018年に日本初上陸したという、LA PANADERIA DOTS(ラ・パナデリア・ドッツ) 。 ドーナツ好きですが知らなかった! 催事で販売しているのを見て気になって購入しました。 健康にも配慮された「LA PANADERIA DOTS(ラ・パナデリア・ドッツ)」のドーナツ ボ…
夫が福岡に出張ということで、福岡土産をリクエスト。 今回は「博多ぶらぶら」をお願いしました。 他のコーヒー豆や器は夫のセレクトです。 お土産を受け取ってから1ヶ月以上経ち、珈琲も全て飲み終わったので、感想などをメモします。 毎回、夫の出張の度に…
2021年3月。 台湾産のパイナップルを毎年90%近く購入している中国が、輸入を取りやめることを発表。 生産者を助けようと、台湾の人たちはパイナップルの購入をはじめ、日本の商社も輸入をはじめました。 日本に入荷してもすぐに売れてしまう人気のようで、台…
2021年4月に沖縄に行きました。 その際に購入したお土産の記録です。 旅行記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com アテモヤを那覇空港で購入! 新垣のちんすこう 道の駅 ゆいゆい国頭で購入した「沖縄暮らしのハイビスカスティー」と「カラギナ茶…
お題「#新生活が捗る逸品」 新生活は忙しくなる時期。 なかなか時間を取るのが難しいですが、 元気で過ごすためにはバランスを取れた食事を取ることは大切! 気がつけば5年くらい使ってる「ホットクック」。 料理時短の味方です。 忙しい時の時短調理にぴっ…
前回、iHerbの購入品を紹介してから2年近く経ちました。 それから何度かお買い物をしていますが、最近はまっているのが「Harney&Sons(ハーニーアンドサンズ)」 ! 前回のiHerb購入品の記事はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com Harney&Sons(…
うがい、手洗い、花粉の季節は「鼻うがい」! 鼻うがい、準備するもの 洗浄液を作る 鼻うがいのやり方 鼻うがいの注意点 鼻に花粉や埃などのアレルギー物質が入ると、反応してくしゃみや鼻水が出てしまいます。 私はアレルギー持ちで、ハウスダストや動物の…
おうち時間の相棒「ルームシューズ」。 これまでいろんなルームシューズを履いてきて、今は定番が決まっています。 長く愛用しているルームシューズについて紹介します。 私のルームシューズを選ぶ時のポイント 履きやすさ 気軽に洗える 床の冷気をシャット…
温泉が好き、サウナが好き、けれど緊急事態宣言が続き行けない。。。 そんな中、最近の週末のブームは「おうちで温泉気分」! 朝起きて食事と家事を済ませ、近所の公園を散歩。 昼食と夕食のお買い物を済ませたら、家に引きこもり。 自宅で温泉気分のスター…
以前使用していた空気清浄機から、そろそろ買い換えようかということになり、 「ダイキン ストリーマ空気清浄機 (MCK70X)」を購入しました! シャープの加湿空気清浄機からダイキン 加湿ストリーマーへの買い替え ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 (MCK…
気がつけば、なかなかの恥ずかしい状態になっていた我が家の「やかん」・・・。 見苦しくてすみません・・・。 洗うの、いつ振りだろうか・・・。 先週末、激しく汚れてしまった「やかん」の手入れをしました。 重曹を使うと簡単に綺麗になるので、私はいつ…
"ぬか漬け"は「植物性乳酸菌が豊富で腸内環境に良い!」というのをテレビで見て、はじめてみることにしました。 ぬか漬けの作り方 ぬか漬けを漬ける期間 ぬか床をかき混ぜる頻度(常温 / 冷蔵庫) ぬか床のメンテナンス(酸味対策 / 水っぽくなったら / しょ…
今回は久しぶりにお買い物の記録。 フィルターつきのボトルを購入してみて、良かったので書き残すことにしました。 自宅の飲み物。我が家の場合。 HARIO(ハリオ)フィルターインボトル 使い方と気に入っている飲み物 HARIO(ハリオ)フィルターつきボトルの…