買い物-食べ物
爽やかな香りと酸味のあるレモン、 レモンの旬は夏だと思っていませんでしたか? 私は夏だと思っていました・・・。 国産レモンの旬は秋冬だそうです。 夫がレモンシロップの炭酸水割りにハマっているので、旬のレモンを使って自宅で作ります! ※何杯か飲ん…
健康の為にと玄米を食べていても、気がつけば白米を食べている・・・。 白米って美味しいですよね。 私は普段スーパーマーケットでお米を購入していて、普通に満足していますが・・・ 年に数回「もっと美味しい白米が食べたい!」と思う時があります。 秋刀…
桃の旬は7-8月頃。 口当たりもしっとりして、ジューシーかつ上品な甘さの桃。 大好きなフルーツです。 特に夫は桃が大好きで、桃の季節は毎日朝食に桃を出しています。 夏のフルーツ「桃」を今回は少し深掘りしてみました。
「半年に一度は防災用品の見直しを!」と心に決め、気がつけば一年近く経過・・・。 備蓄の食材も期限切れかも・・・。 今回は防災用品の見直しで参考にした本と、購入した「梅ぼし純」について記載します。 「レスキューナースが教える"プチプラ防災"」で防…
新緑がキラキラ輝き出した時に、まれに八百屋や道の駅などで見かける「メロンコ」。 メロンコが出てくるのは初夏のうち、限られた期間。 見かけたら買ってしまう、魅了的な食材です! メロンコ(子メロン / 摘果メロン)とは 辛子漬けの材料と作り方 「子メ…
INEDIT(イネディット)はスペイン産の高級ビール。 ある日、夫がプチギフトとしてお世話になった人に贈り、自宅でも飲んでみようということになりました。 1,000円以上のビール(750ml)、果たしてどんなお味でしょうか! INEDIT(イネディット)とは INEDI…
ごま油、にんにく、唐辛子・・・。 ちょっとパンチが効いた食事を食べたい!という際に我が家で時々登場するのが韓国料理。 異国の料理というと、少しハードルが高い気がしますが、簡単に作れて美味しいのも魅力。 我が家流、 韓国風海苔巻き(キムパ)の作…
さつまいもを揚げ、蜜に絡めたおやつ「芋けんぴ」。 名古屋には、ちょっと個性的な芋けんぴがあります! 夫が名古屋出張のお土産に買って帰ってくれました。 おすすめの「芋ケンピ」。覚王山吉芋 "花火" 一度食べ始めたら止まらなくなる「芋ケンピ」。 おす…
たまに無性に食べたくなる食べ物のひとつに、「カレーうどん」があります。 YouTubeでZEYO のカレーうどんを紹介しているのを見て「美味しそうー!」と言っていたら、夫が「注文したよ」とのこと。 ナイス! ZEYOのカレーうどん ZEYO のカレーうどんを自宅で…
2021年6月、誕生日のお祝いで「ザ・キャピトルホテル 東急」に宿泊しました。 今回は、ホテル内のペストリーブティック「ORIGAMI」で購入したお菓子について記します。 宿泊記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com ペストリーブティック「ORIGAMI…
数年前、よく行っていた飲食店で食べさせてもらったのがきっかけで「食用ほおずき」を知りました。 遠い昔に、祖母の家にあったのを覚えているのですが、食べられるほおずきがあるなんて!!! 「食用ほおずき」の味 「食用ほおずき」を購入した場所 「食用…
料理を作るために必要な調味料。 調味料は様々な種類がありますが、今回は長く愛用していている調味料を紹介します。 私の調味料の選び方 そのまま口に含んで美味しいかどうか。 少しでも栄養があるもの。 料理を美味しくしてくれる、お気に入りの調味料 醤…
2018年に日本初上陸したという、LA PANADERIA DOTS(ラ・パナデリア・ドッツ) 。 ドーナツ好きですが知らなかった! 催事で販売しているのを見て気になって購入しました。 健康にも配慮された「LA PANADERIA DOTS(ラ・パナデリア・ドッツ)」のドーナツ ボ…
夫が福岡に出張ということで、福岡土産をリクエスト。 今回は「博多ぶらぶら」をお願いしました。 他のコーヒー豆や器は夫のセレクトです。 お土産を受け取ってから1ヶ月以上経ち、珈琲も全て飲み終わったので、感想などをメモします。 毎回、夫の出張の度に…
2021年3月。 台湾産のパイナップルを毎年90%近く購入している中国が、輸入を取りやめることを発表。 生産者を助けようと、台湾の人たちはパイナップルの購入をはじめ、日本の商社も輸入をはじめました。 日本に入荷してもすぐに売れてしまう人気のようで、台…
2021年4月に沖縄に行きました。 その際に購入したお土産の記録です。 旅行記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com アテモヤを那覇空港で購入! 新垣のちんすこう 道の駅 ゆいゆい国頭で購入した「沖縄暮らしのハイビスカスティー」と「カラギナ茶…
前回、iHerbの購入品を紹介してから2年近く経ちました。 それから何度かお買い物をしていますが、最近はまっているのが「Harney&Sons(ハーニーアンドサンズ)」 ! 前回のiHerb購入品の記事はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com Harney&Sons(…
"ぬか漬け"は「植物性乳酸菌が豊富で腸内環境に良い!」というのをテレビで見て、はじめてみることにしました。 ぬか漬けの作り方 ぬか漬けを漬ける期間 ぬか床をかき混ぜる頻度(常温 / 冷蔵庫) ぬか床のメンテナンス(酸味対策 / 水っぽくなったら / しょ…
ハーブティーが好きで、1日1杯は飲んでいます。 ハーブティー用のハーブを購入して自分でブレンドをしていた時期もあるのですが、 現在はもっぱらお手軽なティーバッグを愛用しています。 中でも最近のお気に入りのメーカーはイギリスの「pukka Herbs(パッ…
播州人(ばんしゅうじん)のソウルフードといえば、「うまいか!」と勝手に思っています。 ※播州とは兵庫県南西部、播磨国(はりまのくに)のことです。 播州に住む人で知らない人はいないと思うのですが、播州以外であまり見ない気がします・・・。 播州人…
期間限定で、なおかつ熟練した飴職人しか作れないため生産数にも限りのある仙台の銘菓。 見た目の美しさはもちろん、口に含むとサクッとした歯ごたえの後に、するっと口の中に溶けていきます。 すっきりとした甘さで、日本茶だけではなく、珈琲や紅茶にもよ…