for the corner of life

生活まわりのモノとコト、週末を楽しむモノとコト。


広告

鹿児島旅行 part.1 鹿児島のパワースポット「霧島神宮」と絶品うなぎ料理「よし宗」・アートが生まれる施設「しょうぶ学園」

鹿児島、3泊4日の旅へ!
私にとってははじめての鹿児島旅行。
憧れの桜島などの観光や、うなぎ料理・豚しゃぶなど、グルメも満喫!
充実の鹿児島旅行を楽しみました。

今回は鹿児島旅行1日目。
霧島神宮霧島神宮の近くにあるうなぎ料理店「よし宗」へ。
その後、沢山のアートや工芸品が生まれる場所「しょうぶ学園」に向かいます。
霧島神宮

はじめての霧島神宮参拝

まずは旅行先の神社にご挨拶。
鹿児島のパワースポット「霧島神宮」へ向かいます。
鹿児島空港から霧島神宮へは車で約40分くらいで到着しました。

夫は一度参拝したことがあるのですが、私は初めての参拝です。

霧島神宮の御祭神

御祭神は、
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
(アメニギシクニニギシアマツヒダカヒコホノニニギノミコト)

天照大神アマテラスオオミカミ)の孫で、
神々の住む高天原(たかまのはら)からこの地に降り立った神様です。
長いお名前を略して「ニニギノミコト」と言われています。

日本神話、ご存じでしょうか?
ニニギノミコト」は日本神話でも重要な神様です。
私はこちらのマンガで勉強しました。わかりやすくておすすめです♪
神社参拝も楽しくなりますよ。

https://amzn.to/4jZod6G


鹿児島のパワースポット「霧島神宮」参拝

御本殿が見えてきました。
霧島神宮御本殿

霧島神宮の御本殿・幣殿(へいでん(神様へお供え物をする社殿))・ 拝殿は「国宝」です。
霧島神宮
春と秋の特別拝観で内部を見学できるそう。
内部の装飾は見ごたえがあるそうで、タイミングが合う方はぜひ!(事前予約が必要です)

霧島神宮は山深い場所にあり、背の高い木々が沢山茂っていました。
木々から光が差し込みます。
霧島神宮の御神木

参拝を終えると、偶然にも神事がはじまりました。
霧島神宮の神事に遭遇
訪れた時になんらかの神事にあうと、なんだか歓迎してもらっているようで、嬉しくなります。

海外からの観光客も多く比較的賑やかだったのですが、キリリとした静かな雰囲気が漂っていました。
あの坂本龍馬が新婚旅行で訪れたとも言われる霧島神宮
木々と広い空に包まれ、どこか力強さを感じる神社でした。
霧島神宮


霧島神宮近くのうなぎ料理店「よし宗」

霧島神宮に参拝した後は、鹿児島に降り立ってはじめていただく食事!

鹿児島は美味しいものが沢山!
まず1食目は霧島神宮近くのうなぎ料理店「よし宗」へ。

鹿児島は「うなぎ大国」と言われるほど、美味しいうなぎが獲れる場所。
霧島でもミネラルを豊富に含む良質な水で育ったうなぎがいただけます。


霧島神宮からは車で約3分(徒歩だと約12分)くらいの場所にあります。
人気店の為、開店時間の少し前に伺いました。
霧島神宮近くのうなぎ料理店「よし宗」
立派なお店!

「よし宗」のうなぎ。白焼きもセットになった「源平だるま重」と絶品「肝焼き」

幸運にも、開店後すぐに入店できました。
うなぎの名店よし宗の店内

可愛い箸置き
かわいい箸置き

「2段重 源平だるま重 特だるま」をいただきました。
よし宗のメニュー
「特」と「上」があり、「特」がうなぎ4切れ、「上」が3切れだそうです。

コロンとまあるいお重がきました。
うな宗のだるま重

2段になっていて、白焼もついています!
霧島神宮と絶品うなぎ
鰻屋さんに行くと、白焼きも食べたいなぁ〜と思うのですが、
1尾でしか注文できないことが多いので、白焼きも少しいただけるのは贅沢!

全く臭みがなく、身はふっくらとやわらかい。
外側はカリっと焼かれています。
ふっくらカリッと至福のうなぎ

至福・・・。


汁椀は肝吸いと白味噌仕立てのお椀から選べます。
肝吸いか豆乳白味噌仕立てか

私は肝吸い!
肝吸い
うなぎといえば肝吸いは外せません。

夫は「豆乳の白味噌仕立てのお吸い物」
豆乳の白味噌仕立て
夫からひと口もらいましたが、こちらもあっさり上品で美味しい!

1人1本までの「肝焼き」もいただきました。
絶品肝焼き卵黄付き

濃厚な黄身につけていただく肝焼き。
食べる前から・・・「美味しいに違いない!」
肝焼きと卵黄のハーモニー
やっぱり美味しい!

「うなぎのおうち」でムチムチ、ピチピチのうなぎを観賞

満たされた気持ちでお店を出たところ、「うなぎのおうち」の文字が。
うなぎのおうち

「そっと開けて」と書いてあり、おそるおそる開けてみると・・・
ピッチピチのうなぎちゃんたち!
ぴちぴちのうなぎ
お邪魔しましたー!

みんな元気いっぱい!美味しいはず!
(うなぎさん、ごめんなさい)


生き生きしたアートが生まれる「しょうぶ学園」

お腹が満たされた後は、鹿児島市の「しょうぶ学園」へ。
霧島神宮からは車で約1時間。鹿児島市の中心部に向かう途中にあります。

「しょうぶ学園」に訪問。「しょうぶ学園」とは?

「しょうぶ学園」は鹿児島市にある、知的障がい者支援施設。
知的障がいを持った人たちの個々人の能力を生かし、
木工や陶芸、絵画や音楽活動など、様々な芸術が生まれる施設です。
しょうぶ学園見学

私達夫婦は、しょうぶ学園で生まれた作品が大好きで、東京でイベントがあると訪問しています。
気が付けば我が家にはしょうぶ学園で作られた器や布物、オブジェなどが沢山集まっています。
我が家のしょうぶ学園の作品たち

表情豊かで使いやすく、生活を彩ってくれています。
(真ん中のはオブジェ。ユニークな形でとてもかわいいでしょ。)

しょうぶ学園の作品を多く愛用しているのですが、伺うのは初めて!
とても楽しみにしていました。

一般の人も見学・入店可能な「ショップ」「ギャラリー」

施設内には一般の人も入れるパン屋さんや、作品を販売するショップ、ギャラリーやレストランなどがあります。

歩いていると陶芸作品が並んでいました。
しょうぶ学園の陶芸作品 かわいい。

アートフルで素敵な施設です。
しょうぶ学園訪問
写真はないのですが、施設の中にはショップがあり、様々な作品を手に取って見ることができます。

廊下から作品を制作している様子なども眺めることができ、「こうやって作品が生まれているんだ!」と感動します。

また、向かいの建物では作品を展示しているギャラリー「Sギャラリー」もあり、無料で鑑賞することができます。

しょうぶ学園内のパン屋「ポンピ堂」

しょうぶ学園内にはパン屋さんがあります。
しょうぶ学園パン屋さん
伺ったのが遅かった為、パンの種類は少なくなっていましたが、どれも美味しそう!
焼き菓子もありました。

うなぎでお腹がいっぱいだったのですが、あまりにもおいそうなシュークリームを購入したので、ついついパクリ。
ポンピ堂のシュークリーム
想像以上においしい~。

パン屋だけでなく、レストラン、お蕎麦屋さんもありますよ。

しょうぶ学園のリンクを貼りつけておきます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
つながりあう | しょうぶ学園

鹿児島旅行記は次回も続きます!


他の国内旅行の記事はこちらから。

thecorneroflife.hatenablog.com

その他、【ブログカテゴリー】より、地域別の旅行記や、関東近郊のお出かけ記録、ライフスタイルの記事などをご覧いただけます。

プライバシーポリシー お問い合わせフォーム

広告