買い物-キッチン
爽やかな香りと酸味のあるレモン、 レモンの旬は夏だと思っていませんでしたか? 私は夏だと思っていました・・・。 国産レモンの旬は秋冬だそうです。 夫がレモンシロップの炭酸水割りにハマっているので、旬のレモンを使って自宅で作ります! ※何杯か飲ん…
「ルバーブ」は5月から9月頃の夏が旬の野菜です。 産地は長野県など涼しい地方で栽培されます。 食物繊維がたっぷり含まれている、ルバーブ。 今回はルバーブのジャムを作ります。 ヨーグルトにトッピングしたり、パンやパンケーキ、フレンチトーストに合わ…
コーヒー豆を美味しく保ちたい! その願いは日立の冷蔵庫「真空チルド」で叶いましたが、冷蔵庫が変わることになり・・・。 コーヒー豆の保存用に「Cielob(セーロブ)」の自動真空キャニスターを購入しました! ※コーヒー豆だけでなく、パンやナッツなど、…
数ヶ月前に「ニトリ」で購入したバターケース 。 特にバターケースを探していたわけではなかったのですが、はじめに夫が見つけ、『手を汚さずにバターを約5g(少量)カットできる』という点に惹かれて購入したところ、とても使いやすく気に入っています。 バ…
ほぼ毎日炊くお米。 お米を計るなら、すり切り一杯が楽に計れます。 そして、偶数合炊くなら2合用の計量カップがさらに便利! これまで使っていた2合用の計量カップが破損し、改めて2合用の素晴らしさを再認識。 ちょっとしたことですが、毎日の動作で少し時…
ごま油、にんにく、唐辛子・・・。 ちょっとパンチが効いた食事を食べたい!という際に我が家で時々登場するのが韓国料理。 異国の料理というと、少しハードルが高い気がしますが、簡単に作れて美味しいのも魅力。 我が家流、 韓国風海苔巻き(キムパ)の作…
料理を作るために必要な調味料。 調味料は様々な種類がありますが、今回は長く愛用していている調味料を紹介します。 私の調味料の選び方 そのまま口に含んで美味しいかどうか。 少しでも栄養があるもの。 料理を美味しくしてくれる、お気に入りの調味料 醤…
夫が福岡に出張ということで、福岡土産をリクエスト。 今回は「博多ぶらぶら」をお願いしました。 他のコーヒー豆や器は夫のセレクトです。 お土産を受け取ってから1ヶ月以上経ち、珈琲も全て飲み終わったので、感想などをメモします。 毎回、夫の出張の度に…
お題「#新生活が捗る逸品」 新生活は忙しくなる時期。 なかなか時間を取るのが難しいですが、 元気で過ごすためにはバランスを取れた食事を取ることは大切! 気がつけば5年くらい使ってる「ホットクック」。 料理時短の味方です。 忙しい時の時短調理にぴっ…
気がつけば、なかなかの恥ずかしい状態になっていた我が家の「やかん」・・・。 見苦しくてすみません・・・。 洗うの、いつ振りだろうか・・・。 先週末、激しく汚れてしまった「やかん」の手入れをしました。 重曹を使うと簡単に綺麗になるので、私はいつ…
"ぬか漬け"は「植物性乳酸菌が豊富で腸内環境に良い!」というのをテレビで見て、はじめてみることにしました。 ぬか漬けの作り方 ぬか漬けを漬ける期間 ぬか床をかき混ぜる頻度(常温 / 冷蔵庫) ぬか床のメンテナンス(酸味対策 / 水っぽくなったら / しょ…
今回は久しぶりにお買い物の記録。 フィルターつきのボトルを購入してみて、良かったので書き残すことにしました。 自宅の飲み物。我が家の場合。 HARIO(ハリオ)フィルターインボトル 使い方と気に入っている飲み物 HARIO(ハリオ)フィルターつきボトルの…
プラスチック製のまな板から始まり、イチョウのまな板、桐のまな板、竹のまな板・・・様々なまな板を使ってきました。 そして、現在はこちらのエピキュリアンをメインのまな板として使っています。 まな板を使う上で、見た目はもちろん、カビ&細菌問題も気…
賃貸マンションに住んでいるので、はじめは排水口にはゴムの排水口カバーとプラスチックのゴミ受けがついていました。 ゴムは洗いにくく、ゴミ受けもすぐにぬるぬるするので、見ないふりをすることが増えて、不衛生な感じになっていました。 不衛生になると…