週末楽しみ
都内だとモミジを見るなら11月より12月! 12月上旬に「皇居東御苑」に紅葉散歩へお出かけしました。 皇居東御苑の(個人的)見どころや散策ルートについて記載します。 特に「二の丸雑木林」の美しさに心を奪われました・・・!
爽やかな香りと酸味のあるレモン、 レモンの旬は夏だと思っていませんでしたか? 私は夏だと思っていました・・・。 国産レモンの旬は秋冬だそうです。 夫がレモンシロップの炭酸水割りにハマっているので、旬のレモンを使って自宅で作ります! ※何杯か飲ん…
健康の為にと玄米を食べていても、気がつけば白米を食べている・・・。 白米って美味しいですよね。 私は普段スーパーマーケットでお米を購入していて、普通に満足していますが・・・ 年に数回「もっと美味しい白米が食べたい!」と思う時があります。 秋刀…
過ごしやすい日が増えてきた9月。 高尾山に行ってきました! 今回は高尾山で出会った花について記載します。
猛烈な暑さが続いていましたが、先週から少し過ごしやすくなりました。 7月末頃から暑さの為お散歩をお休みしていましたが、「花散歩」も再開です!
桃の旬は7-8月頃。 口当たりもしっとりして、ジューシーかつ上品な甘さの桃。 大好きなフルーツです。 特に夫は桃が大好きで、桃の季節は毎日朝食に桃を出しています。 夏のフルーツ「桃」を今回は少し深掘りしてみました。
「温泉でゆっくりしたーい!」という気持ちに襲われた時は、自宅で温泉気分を楽しむことにしています。 以前、エプソムソルトやバスソルトの記事を掲載しましたが、今回はさらに温泉気分を高めるべく、日本の温泉を感じさせてくれる入浴剤を使った楽しみ方を…
暑い日が続いています。 あまりの暑さに野の花は少なくなりましたが、暑い夏でも綺麗に咲く、強い花たちに出会えます。 今回は東京と旅行先の淡路島で花散歩しました。 丈夫で強い分、毒性も強い?「夾竹桃(キョウチクトウ)」 ユリ科かヒガンバナ科か「ア…
梅雨に入り、雨の日が増えています。 重たい雲を見ると「雨に降られないかな」と不安になり、お散歩に出る機会もつい減ってしまっています・・・。 そんな中でも散歩に出かけると、かわいい花にであえました! 朝から咲いているけれど「ユウゲショウ」 梅雨…
「ルバーブ」は5月から9月頃の夏が旬の野菜です。 産地は長野県など涼しい地方で栽培されます。 食物繊維がたっぷり含まれている、ルバーブ。 今回はルバーブのジャムを作ります。 ヨーグルトにトッピングしたり、パンやパンケーキ、フレンチトーストに合わ…
新緑が美しい季節。 さわやかな風の中、キラキラとした緑を眺めながら歩くお散歩はとても気持ちが良い。 野の花も沢山咲き、自然の生き生きした様子を感じながらお散歩します。 実は頭脳派!「シロツメクサ」 可愛らしく涼やかな花「コデマリ」 夜は眠る?ロ…
新緑がキラキラ輝き出した時に、まれに八百屋や道の駅などで見かける「メロンコ」。 メロンコが出てくるのは初夏のうち、限られた期間。 見かけたら買ってしまう、魅了的な食材です! メロンコ(子メロン / 摘果メロン)とは 辛子漬けの材料と作り方 「子メ…
東京都内。多くの桜は散ってしまいましたが、沢山の花が咲き出しました。 新緑も綺麗な季節。 花散歩に出かけました。 桜の後に咲く街路樹「ハナミズキ」 多くの品種で人の目を楽しませる「チューリップ」 小さな花が愛らしい「アメリカハナズオウ」 鮮やか…
4月上旬。入学式に入社式。職場の異動もこの時期多いですね。 新生活を応援するように咲き、散っていく桜。 今回は「桜の花散歩」について記載します。 穏やかに流れる川と桜の景色を眺めに、石神井川に出かけました。 日本で古くから愛されてきた「桜」 東…
前回、バタートースト(主にバターケースのお話です)について記載して、あんバタートーストが無性に食べたくなった! 急遽あんこを作ることに。 我が家のあんこの作り方を紹介します。 あんこのストックがあると思うだけで幸せ・・・。 前回のバターケース…
3月中旬の花散歩。 関東も急に暖かくなってきました。 2月はまだ花が少なく、花を探しながら歩きましたが、 春は花の季節!2週間で咲いている花が一気に増えていました。 柔らかで上品な春の香り「梅」 ひと足早く咲く桜「河津桜」 木を黄金色に輝かせる「サ…
気がつけば2月末。 先日までは雪が降るような寒さでしたが、急に暖かくなってきました。 まだまだ花は少ないですが、2月のお散歩で見つけた花について記載します。 小さく繊細な水仙「バルボコジューム」 膨らんだ蕾が可愛らしい「クロッカス」 下を向いてさ…
西東京市にある「田無神社」。 良いお天気だから散歩に行こうと夫と話をしていて、昨年もお参りした「田無神社」にお参りすることに。 「田無神社」と言えば、「龍神様」! 陰陽五行説に基づいて金龍・青龍・白龍・黒龍・赤龍と5柱の龍神が祀られています。 …
寒い日が続いています。 秋に色づいた葉も落ち、花もさらに少なくなりました。春に向けて植物たちもひっそりしている季節。 あまり見つけられないかな・・・と思いながら、花を探しにお散歩します。 ひっそりと咲く、小さな赤い花「ボケ」 艶やかな黄色い花…
代々木上原にある「東京ジャーミイ」。 まるで異国にいるような、別世界を感じられるモスクです。 (モスクとは、イスラム教徒の礼拝堂。) なんたって、こちらのモスクはとっても美しい! 美しさで心を満たしてもらおうと「代々木上原」へ。 「東京ジャーミ…
11月中旬、美しいいちょう並木で知られる「神宮外苑」へ。 まだ緑の木もありますが、多くは綺麗に色づいていました! 神宮外苑 いちょう並木の歴史。いちょうの本数。 神宮外苑 いちょう並木の歴史 神宮外苑のいちょうの本数 いちょう並木散歩。神宮外苑いち…
11月上旬、いちょう並木が美しい「光が丘公園」へ。 色づく木々も多く、自然豊かな公園に癒されます。 珍しい野鳥にも出会えるかも。 「光が丘公園」とは 「光が丘公園」のアクセス 「光が丘公園」個人的におすすめの場所・見どころ 「ふたご橋」からの景色 …
好きな時にサウナに入って、ゆっくり過ごしたい。 そんな願いを叶えてくれるのがビジネスホテル「ドーミーイン」! 女性も『ドライサウナ』がある、「ドーミーイン池袋」に宿泊しました。 しかも、温泉もあります! 天然温泉 豊穣の湯 ドーミーイン池袋 ドー…
東京都内の紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬というイメージ。 2021年11月上旬、少し早いかな?と思いましたが、昭和記念公園に紅葉散歩に出かけました。 今年の紅葉は少し早いみたい。日本庭園は見頃でした! 都内の人気紅葉スポット「昭和記念公園」。(ア…
夫が秋葉神社(あきはじんじゃ)に行ってみたいという事で、「小國神社(おぐにじんじゃ)」、「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」と静岡の神社巡りに行くことに! また、建築家・藤森照信氏設計の「秋野不矩美術館(あきのふくびじゅつかん)」も訪問…
秋といえば、紅葉! とはいえ、紅葉には早い10月。 まだまだ緑が綺麗な時期ではありますが、秋を見つけに散歩に行きます。 ほんの少し色づきはじめた「イチョウ」 一足早い紅葉が楽しめる「ハナミズキ」 紫の斑点が個性的でエレガント。「ホトトギス」 薄紫…
北海道の旅行記が続いていますが、ちょっとひと休み。 朝晩は少し涼しくなってきた9月。 散歩で出合った花について記します。 「かえる釣り」の思い出。「エノコログサ」 夏から秋口に咲く花、「ムクゲ」 夏の濃い緑と合う「キバナコスモス」 ピンクの小さな…
長い雨の日が続いた後は灼熱の暑さ。 7月より少なくなった気がしますが、この厳しい暑さでも花を見かけました。 ピンクの小さな花が集まって咲く「ボタンクサギ」 鮮やかな赤い花、「サルビア」 紫のラインがポイント、「タカサゴユリ」 夏から秋へ、長く咲…
ごま油、にんにく、唐辛子・・・。 ちょっとパンチが効いた食事を食べたい!という際に我が家で時々登場するのが韓国料理。 異国の料理というと、少しハードルが高い気がしますが、簡単に作れて美味しいのも魅力。 我が家流、 韓国風海苔巻き(キムパ)の作…
夫が"一休.com"で「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」の30時間滞在プランを見つけ、宿泊することに。(7月上旬に宿泊しました。) Part.1の記事はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com 今回は近くのニューオータニ日本庭園やプリンスギャラリー…