新緑の美しい季節。 軽井沢へ日帰り旅行に出かけました。 今回の軽井沢の目的は、新緑散歩! 沢山の緑と澄んだ空気を楽しみます。 あわよくば、「オオルリ」や「キビタキ」などの夏鳥が見れたら・・、と思い、双眼鏡を持参して向かいました。 軽井沢野鳥の森…
ゴールデンウィークは九州へ。 宮﨑、大分、熊本を巡ります。 まずは宮崎へ。 日本神話の舞台でもあり、美しい自然の景色が沢山ある宮崎。 ずっと行きたい場所のひとつだったので、とても楽しみです! 宮崎2日目は、宮崎市内にある宮崎神宮から日向市にある…
梅雨に入り、雨の日が増えています。 重たい雲を見ると「雨に降られないかな」と不安になり、お散歩に出る機会もつい減ってしまっています・・・。 そんな中でも散歩に出かけると、かわいい花にであえました! 朝から咲いているけれど「ユウゲショウ」 梅雨…
ゴールデンウィークは九州へ。 宮﨑、大分、熊本を巡ります。 まずは宮崎へ。 日本神話の舞台でもあり、美しい自然の景色が沢山ある宮崎。 ずっと行きたい場所のひとつだったので、とても楽しみです! 宮崎2日目は、宮崎市内にある宮崎神宮から、日向市にあ…
「ルバーブ」は5月から9月頃の夏が旬の野菜です。 産地は長野県など涼しい地方で栽培されます。 食物繊維がたっぷり含まれている、ルバーブ。 今回はルバーブのジャムを作ります。 ヨーグルトにトッピングしたり、パンやパンケーキ、フレンチトーストに合わ…
ゴールデンウィークは九州へ! 宮﨑、大分、熊本を巡ります。 旅行記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com 宮崎ではシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに宿泊。 ホテルの温泉施設で“湯道”を体験した後、夕食の時間まで少し散歩に行くことに…
ゴールデンウィークは九州へ! 宮﨑、大分、熊本を巡ります。 旅行記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com 宿泊記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com 今回は宮崎で宿泊したホテル「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 」の“湯…
ゴールデンウィークは九州へ! 宮﨑、大分、熊本を巡ります。 今回は宮崎で宿泊したホテル「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 」について記載します。 旅行記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com 宮崎旅行の初日、宿泊したホテルは「シ…
新緑が美しい季節。 さわやかな風の中、キラキラとした緑を眺めながら歩くお散歩はとても気持ちが良い。 野の花も沢山咲き、自然の生き生きした様子を感じながらお散歩します。 実は頭脳派!「シロツメクサ」 可愛らしく涼やかな花「コデマリ」 夜は眠る?ロ…
2022年のゴールデンウィークは九州へ。 宮﨑、大分、熊本を巡ります。 まずは宮崎へ。 古事記の舞台でもあり、美しい自然の景色が沢山ある宮崎。 ずっと行きたい場所のひとつだったので、とても楽しみです! 羽田空港から宮崎空港へ! 洞窟の中に神社が!「…
新緑がキラキラ輝き出した時に、まれに八百屋や道の駅などで見かける「メロンコ」。 メロンコが出てくるのは初夏のうち、限られた期間。 見かけたら買ってしまう、魅了的な食材です! メロンコ(子メロン / 摘果メロン)とは 辛子漬けの材料と作り方 「子メ…
東京のどら焼きといえば! 「東京どら焼きの御三家」と言われる、上野の「うさぎや」、浅草の「亀十」、東十条の「草月」。 この御三家に劣らない、むしろ超えるのでは!という声もある人気店。池袋「すずめや」。 夫がお土産に買ってきてくれました。 池袋…
コーヒー豆を美味しく保ちたい! その願いは日立の冷蔵庫「真空チルド」で叶いましたが、冷蔵庫が変わることになり・・・。 コーヒー豆の保存用に「Cielob(セーロブ)」の自動真空キャニスターを購入しました! ※コーヒー豆だけでなく、パンやナッツなど、…
東京都内。多くの桜は散ってしまいましたが、沢山の花が咲き出しました。 新緑も綺麗な季節。 花散歩に出かけました。 桜の後に咲く街路樹「ハナミズキ」 多くの品種で人の目を楽しませる「チューリップ」 小さな花が愛らしい「アメリカハナズオウ」 鮮やか…
4月上旬。入学式に入社式。職場の異動もこの時期多いですね。 新生活を応援するように咲き、散っていく桜。 今回は「桜の花散歩」について記載します。 穏やかに流れる川と桜の景色を眺めに、石神井川に出かけました。 日本で古くから愛されてきた「桜」 東…
数日前から、朝起きて寝返りをうつと天井がぐるぐるまわるということが続きました。 今回はめまい(良性発作性頭位めまい症)の体験記です。 誰にでも起こる可能性のある「めまい」。 同じようなことで困っている方、原因に当てはまりそうな方など、少しでも…
前回、バタートースト(主にバターケースのお話です)について記載して、あんバタートーストが無性に食べたくなった! 急遽あんこを作ることに。 我が家のあんこの作り方を紹介します。 あんこのストックがあると思うだけで幸せ・・・。 前回のバターケース…
数ヶ月前に「ニトリ」で購入したバターケース 。 特にバターケースを探していたわけではなかったのですが、はじめに夫が見つけ、『手を汚さずにバターを約5g(少量)カットできる』という点に惹かれて購入したところ、とても使いやすく気に入っています。 バ…
3月中旬の花散歩。 関東も急に暖かくなってきました。 2月はまだ花が少なく、花を探しながら歩きましたが、 春は花の季節!2週間で咲いている花が一気に増えていました。 柔らかで上品な春の香り「梅」 ひと足早く咲く桜「河津桜」 木を黄金色に輝かせる「サ…
12月中旬に宮古島へ。 宮古島といえば「マンゴー」! けれど訪問した季節は冬(12月)。 残念ながら冷凍マンゴーしか出合えない時期です。(宮古島マンゴーの旬は4-9月) ですが、宮古島では温暖な気候を生かし、沢山の南国フルーツが作られています。 冬の…
冬の宮古島の旅。 お菓子やお酒を含めて複数のお土産を購入しましたが、中でも「買って良かった!」と気に入っているものと、 今回買いすぎてしまった「宮古島の泡盛」について記します。 宮古島の旅行記はこちらから。 thecorneroflife.hatenablog.com 琉球…
気がつけば2月末。 先日までは雪が降るような寒さでしたが、急に暖かくなってきました。 まだまだ花は少ないですが、2月のお散歩で見つけた花について記載します。 小さく繊細な水仙「バルボコジューム」 膨らんだ蕾が可愛らしい「クロッカス」 下を向いてさ…
2021年12月中旬に宮古島へ。 今回のメインはホテル(ザ・リスケープ)でゆっくり。 ですが、初めての宮古島! 美しい景色を眺められる景勝地や美味しい食事も楽しみます。 今回はpart.2です。 part.1の記事はこちら。 thecorneroflife.hatenablog.com ホテル…
2021年12月中旬に宮古島へ。 今回のメインはホテル(ザ・リスケープ)でゆっくり。 ですが、初めての宮古島! 美しい景色を眺められる景勝地や展望台も巡りました。 また、豊かな自然と古くからの伝統が残る島「大神島」へもフェリーで向かいます。 宿泊した…
2021年12月中旬に宮古島へ! 宮古島の中でも手付かずの自然が多く残る東海岸にある「ザ・リスケープ」に宿泊しました。 今回は「ザ・リスケープ」の宿泊記です。 Part.1の記事はこちら。 宿泊した部屋の様子などを掲載しています。 thecorneroflife.hatenabl…
2021年12月中旬に宮古島へ! 宮古島の中でも手付かずの自然が多く残る東海岸にある「ザ リスケープ」に宿泊しました。 今回は「ザ・リスケープ」の宿泊記です。 「ザ・リスケープ」のアクセス 豊かな自然の中、何もしない贅沢を楽しめる「ザ・リスケープ」 …
ほぼ毎日炊くお米。 お米を計るなら、すり切り一杯が楽に計れます。 そして、偶数合炊くなら2合用の計量カップがさらに便利! これまで使っていた2合用の計量カップが破損し、改めて2合用の素晴らしさを再認識。 ちょっとしたことですが、毎日の動作で少し時…
西東京市にある「田無神社」。 良いお天気だから散歩に行こうと夫と話をしていて、昨年もお参りした「田無神社」にお参りすることに。 「田無神社」と言えば、「龍神様」! 陰陽五行説に基づいて金龍・青龍・白龍・黒龍・赤龍と5柱の龍神が祀られています。 …
香りで気分を変えたいときはエッセンシャルオイルを使うのですが、 今回は浄化パワーがあるという「ホワイトセージ」を使ってみることに。 随分前に使ったことはあるけれど、私の頭の中の消しゴムは絶好調なので、使ってどうだったのか、なぜ使わなくなった…
12月初旬、筑波山へ出かけた時の記事です。 筑波山の紅葉の見頃は11月中旬頃といわれているので、見頃は少し過ぎていますが綺麗に色づいたもみじや山頂からのパノラマを楽しみました。 日本百名山の「筑波山」、登山はもちろん、観光でも人気です! 筑波山の…